まだ間に合う?残暑見舞いはいつまで【2025】|例外の判断基準つき

残暑見舞いの期間(立秋〜白露前日) ✉ 手紙・マナー系

先に結論

原則:残暑見舞いは 立秋(8/7)から白露の前日まで

2025年は白露=9/7のため、前日は9/6

実務目安:8月末までに到着 していれば安心。

9月上旬にかかる場合は、異常高温への言及+お詫びの一文を添えればマナー上は許容されるケースが多い。

詳しい書き方・大量の文例は → [残暑見舞い 完全ガイド]

あなたの場合(3択で最短回答)

今年(2025年)の基準日

  • 立秋:2025年8月7日(この日から「残暑見舞い」へ切り替え)
  • 白露:2025年9月7日前日=9月6日までが原則期間の目安)

※二十四節気は年により1日前後します。2025年は白露が9/7のため、原則期間の上限は9/6です。翌年以降は毎年更新してください。

ひと目でわかる期間早見表(2025年)

区分送れるか表現の例
〜8/6(立秋前)✕(暑中見舞い)「暑中お見舞い申し上げます」
8/7〜8/31◎(推奨)「残暑お見舞い申し上げます」/「晩夏の候」
9/1〜9/6△(配慮が必要)「記録的な暑さが続く中、時期後ろ寄せのご挨拶となりましたが…」
9/7以降(白露当日以降)✕(原則不可)季節挨拶は「初秋」「秋冷」などへ切替

なぜ「原則:白露前日」「実務:8月末」なのか

二十四節気(旧暦の季節指標)では、立秋をもって暦上の秋が始まり、白露の前日までは「暑さの名残り」を表す季節感が続くとされます。

一方、ビジネスマナー本や郵便実務の慣行では、8月内に到着するのがもっとも無難で、相手側の受け止めとしても自然です。

したがって本記事では、

  • 原則(暦ベース):立秋〜白露前日
  • 実務(慣用・運用):8/31まで到着

という二層の答えを提示します。

用途や相手との関係に応じて選択してください。

立秋・処暑・白露の位置づけ(要点)

  • 立秋(8/7ごろ):残暑見舞いに切り替える節目。
  • 処暑(8/23ごろ):暑さがおさまる頃合いの目安(実際は年により残暑が続く)。
  • 白露(2025年は9/7):露が結び秋の気配が濃くなる時季。前日(9/6)までを残暑見舞いの上限とする考え方が一般的。

「8/31まで」説が根強い理由

  • 企業・学校暦やお盆の慣行に合わせた社会的な区切りとして理解されやすい。
  • 郵送・返礼の往復を考慮すると、9月突入は全体の印象が秋寄りになりがち。

例外運用:猛暑・地域差・関係性

次の条件を満たす場合、9月上旬(〜白露前日)までを残暑見舞いとして運用して差し支えないケースがあります。

  • 異常高温が継続(9月に入っても真夏日・猛暑日が連発)
  • 相手地域が暑さの厳しいエリア(例:九州南部・沖縄など)
  • 親しい間柄で形式に過度にこだわらない

北海道・東北など早く涼しくなる地域には、9月の残暑表現は控えめに。文面で季節感を調整しましょう。

遅れたときに添える一文(そのまま使える)

  • 記録的な暑さが続く中、時期が後ろ寄せとなりましたことをお許しください。
  • 暦の上では秋ではございますが、猛暑の折にて失礼ながらご挨拶申し上げます。

文例はこちらを参考してください
[取引先向け残暑見舞いメールの例文36選【失礼のないビジネス対応】]
▶ [ビジネス(社外中心)残暑見舞いの文例25選【失礼のないビジネス対応】]
▶ [残暑見舞いの書き方と文例完全ガイド【最新版】]

よくある質問(FAQ)

Q1:9/1〜9/7に送るのは失礼?

A. 原則は8月中に到着が無難。

ただし異常高温の年や暑さの厳しい地域宛なら、配慮表現と一文を添えて9月上旬まで許容される場合があります。

Q2:ビジネスでは「到着」はいつまで?

A. 目安は8月末着

どうしても9月上旬になる場合は、遅礼の断り高温への言及を入れ、メールで先に一報を入れると丁寧です。

Q3:日付表記は「晩夏/葉月/立秋」どれが無難?

A. 形式重視なら「令和七年 晩夏」

月名を添えるなら「葉月(八月)」

ビジネス文書では西暦+晩夏が汎用的で安全です。

まとめ:手順と注意事項をまとめます

  1. 投函・送信:8月末到着を目安に。9月上旬は一文+事前連絡でカバー。
  2. 期間を確認:2025年は8/7〜9/6が原則、実務は8月末着
  3. 媒体を選択:関係性に応じてはがき/メール/LINE
  4. 文面を準備:暑さ労い+健康気遣い。遅れる場合は配慮表現を追記。

関連記事

期限よりも“書き方・マナー”を詳しく知りたい
[残暑見舞いを送る時期やマナーのすべてがわかる【完全ガイド】]

すぐに使える文例がほしい
[取引先向け残暑見舞いメールの例文36選【失礼のないビジネス対応】]
▶ [ビジネス(社外中心)残暑見舞いの文例25選【失礼のないビジネス対応】]
▶ [残暑見舞い【高齢の方宛て】失礼にならない文例30選|はがき・メール・代筆OK]
▶ [残暑見舞いの書き方と文例完全ガイド【最新版】]
▶ [8月の時候の挨拶文例80選!夏祭りとお盆の季節の手紙・メール集]

タイトルとURLをコピーしました